【SS】伝説のクソゲー・バカゲーの一覧。奇妙な魅力を放つ魔性のソフトたち

セガサターン クソゲー一覧 SS(セガサターン)
スポンサーリンク

セガサターンは、3Dゲーム黎明期の1990年代、プレイステーションとの激しい競争下にありました。この技術的・市場的な混乱の中、サターンからは名作だけでなく、「クソゲー」や「バカゲー」という、今なお語り継がれる二つの特異なゲーム群が生まれました。  

「クソゲー」は、主に技術的な問題でゲームとして破綻した作品です。サターンは元々2D性能を重視していましたが、急遽3D性能を強化したため、ツインCPUなどハードウェアが極めて複雑になりました。多くの開発者がこれを扱いきれず、操作不能な『デスクリムゾン』や、苦行のような単調さが続く『大冒険 セントエルモスの奇跡』といった作品を生み出す原因となりました。  

一方「バカゲー」は、意図的に奇抜な発想や不条理な笑いを追求した、愛すべき作品群を指します。『制服伝説プリティファイターX』のように、ゲームとしての完成度は低くとも、そのシュールな世界観や「おバカなノリ」が一部のファンにカルト的な人気を博しました。  

これらは単なる失敗作ではなく、セガの挑戦的な社風と、それらを批評し楽しんだファンやメディアによって、サターンというハードを象徴する愛すべき文化遺産として語り継がれています。

スポンサーリンク

デスクリムゾン

デスクリムゾン セガサターン
ジャンルシューティング
キャッチコピーバーチャガン完全対応
本格的3Dガンシューティングゲーム
発売日1996年8月9日
対象年齢全年齢
開発・販売元エコールソフトウェア
定価5,800円(税抜)

セガサターンのクソゲーといったらこれ、伝説のクソゲーの帝王

元傭兵の医師、コンバット越前。彼は、欧州を覆う謎の病「KOT症候群」にかつての因縁を感じ取り、相棒である進化する銃「クリムゾン」を手に調査を開始します。しかし、悪の根源デスビスノスが放ったモンスターたちが、クリムゾンを奪い返すべく越前に襲いかかります。かくして、人類の存亡をかけた孤独な戦いの火蓋が切って落とされました。  

本作の魅力は、ゲームとしての破綻そのものにあります。理不尽な難易度、意味不明なセリフ、シュールな世界観が混然一体となり、プレイヤーに忘れがたい衝撃を与えます。主人公コンバット越前の「せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ」に代表される名言はネットミーム化し、あまりの理不尽さが逆にプレイヤーの挑戦意欲を煽り、熱狂的なファンを生みました。これは単なる駄作ではなく、遊ぶ者を選ぶカルト的な体験を提供する作品です。

プレイ動画

スポンサーリンク

サイベリア

セガサターン サイベリア
ジャンルアドベンチャー
キャッチコピーパソコンゲームとしてヒットランキングのトップに輝く人気作品の完全移植版です。
発売日1996年2月16日
対象年齢なし
開発・販売元インタープレイ
Xatrix Entertainment
定価6,500円(税抜)

主人公ザークとなり理不尽かつ初見殺しの嵐に立ち向かえ

西暦2027年。凄腕ハッカーのザークは、自由と引き換えにある危険な任務を引き受けます 。それは、ロシアの複合施設に潜入し、謎に包まれた超兵器「サイベリア」の正体を突き止めること。しかし、彼の行く手には理不尽なトラップと強力な敵が待ち受けており、一瞬の油断が死に直結する過酷な戦いが繰り広げられます。プレイヤーはザークとして、この絶望的な状況を生き延びなければなりません。  

内容としては、低クオリティな初代バイオハザード風のアドベンチャーゲームですが、本作最大の魅力は、その圧倒的な理不尽さにあります。アドベンチャーパートでは、一歩進むだけで即死する「初見殺し」の罠が満載で、その唐突さとシュールな死に様はもはや笑いを誘います。一方、シューティングパートは劣悪な操作性と視認性の悪さが相まって極限の高難易度を誇り、攻略には全パターンの暗記が必須です。この説明不足な物語と常軌を逸した難易度が融合し、プレイヤーに忘れがたい挑戦と達成感(あるいは徒労感)を与える唯一無二の体験を創り出しています。

プレイ動画

スポンサーリンク

大冒険 セントエルモスの奇跡

大冒険 セントエルモスの奇跡 セガサターン
ジャンル海洋冒険シミュレーションロープレ
キャッチコピー行方不明の父を探すため、
少年は果てしない大海原へと旅立った・・・
発売日1996年4月19日
対象年齢全年齢
開発・販売元パイ
ソフトオフィス
FAB
定価6,800円(税抜)

冒険とは名ばかりの貿易シミュレーター

舞台は中世ヨーロッパの大航海時代。バルセロナに住む15歳の少年リオンは、冒険家の父に憧れる日々を送っていました。しかしある日、港に流れ着いたのは無惨に破壊された父の船。悲しみに暮れるリオンは女王に召喚され、自身の一族が代々モンスターを討伐する特殊な能力を持つ「モンスターハンター」であること、そして世界中の港を謎の魔物が占拠している事実を告げられます。行方不明の父の行方を追い、世界の平和を取り戻すという二つの使命を胸に、リオンは未知なる大海原へと旅立つのでした。

本作の魅力は、その完成度の低さそのものにあると言えるでしょう。RPG、海洋シミュレーション、貿易ゲームを融合させようとした野心的な試みは壮大に破綻しています。開始直後、劣悪なグラフィックを目の当たりにしたプレイヤーの心情を代弁するかのような「これは ひどい」という名台詞はあまりにも有名です。理不尽な戦闘バランスや稚拙なグラフィックとは裏腹に、海戦や貿易システムは妙に作り込まれており、本来の目的であるはずの冒険よりも交易による資金稼ぎが重要になるという歪なゲーム性が、他のゲームでは決して味わえない唯一無二の体験を生み出しました。この強烈な個性が伝説となり、多くのプレイヤーに語り継がれています。

プレイ動画

スポンサーリンク

フィスト

フィスト セガサターン
ジャンル3D格闘アクション
キャッチコピー史上最強アイドル決定オーデション開催!!
発売日1996年11月22日
対象年齢全年齢
開発・販売元イマジニア
元気
定価6,800円 (税抜)

壊滅的なポリゴンの美少女3D格闘ゲーム

アイドルになるという夢を叶えるため、8人の少女たちが拳を交える前代未聞の格闘オーディションが開催されます。歌でもダンスでもなく、最強のファイターこそが次世代のトップアイドルとしてデビューできるのです。それぞれの背景を持つ少女たちは、己の技と魂をぶつけ合い、たった一つの栄光の座を目指して戦います。ゲーム内のシナリオモードは非常に短く、物語の深掘りはされませんが、この「アイドルになるために戦う」という奇抜な設定そのものが、本作の物語の全てを物語っていると言えるでしょう。

本作の魅力は、可憐なキャラクターデザインと、アイドルになるため拳で戦うという突飛な設定にあります。しかし、その最大の魅力はゲームとしての破綻そのものです。黎明期の3D技術がもたらした角張ったポリゴン、人形のように硬直した動き、そして格闘ゲームの常識を覆す操作性。これらが一体となり、プレイヤーに怒りを通り越した一種の感動と笑いを提供します。もはや芸術の域に達した「ヘタウマ」な主題歌も、この奇妙な体験を忘れがたいものにしているのです。

プレイ動画

スポンサーリンク

制服伝説プリティーファイター X

制服伝説プリティーファイター X セガサターン
ジャンル美少女対戦格闘アクション
キャッチコピー美少女格闘ゲームの決定版!
発売日1995年6月16日
対象年齢18歳以上
開発・販売元イマジニア
ソル
定価7,800円(税抜)

豪華声優人を起用したカオスな設定の美少女格闘ゲーム

SFCで発売した「制服伝説 プリティ・ファイター」のリメイク作。SFC版から新たに4名が追加され、計12名の美少女達が戦います。

はるか3000万年前、悪しき魔王を封印した8人の王女の魂は、現代に生きる少女たちに受け継がれていました。セーラー服やナース服など、様々な「制服」を身にまとう12人の少女たちは、自らの宿命を知らぬまま、不思議な力に導かれて互いに拳を交えることになります。なぜ彼女たちは戦わなければならないのか。その戦いの果てに待ち受ける運命とは一体何なのでしょうか。壮大な伝説の幕が、今、再び上がります。

本作の最大の魅力は、格闘ゲームとしての破綻が生み出す、他に類を見ない独特のプレイ感にあります。セーラー服からボディコン、婦警まで、個性的すぎる12人の美少女たちが、豪華声優陣のボイスと共に「ブルセラアッパー」などの珍妙な必殺技を繰り出す様は、混沌としていながらも奇妙な中毒性を持ちます。格闘ゲームの常識が通用しない操作性やバランスも、一周回って本作ならではの「味」となり、ある種のやり込みを誘うカルト的な一作です。

プレイ動画

スポンサーリンク

D-XHIRD(ディ・ザード)

D-XHIRD(ディ・ザード)
ジャンル格闘アクション
キャッチコピー「ダイナミック」「ノンストップ」「スピーディー」な超高速&超立体バトル!!
発売日1997年5月30日
対象年齢全年齢
開発・販売元タカラ
定価5,800円(税抜)

セガサターン末期に現れた「闘神伝」の異端児

親しみやすさと独特なプレイ感を特徴としてヒットした、闘神伝シリーズの番外編として発売された作品。

母親代わりの少女セシルを殺された少年ボウイは、復讐の旅の最中、自らの内に潜む凶暴な別人格の存在と、双子の兄弟セイヤとの宿命を知ります。未来からの追跡者、謎の諜報機関、そして『マザー』と呼ばれる存在。様々な謎が交錯するも、その真相は語られぬまま、物語は未来へと続いていくのです。

本作が「クソゲー」と評される所以は、まず格闘ゲームとして致命的な操作性の悪さや、同時代の作品に見劣りする粗いグラフィックにあります。キャラクターの動きはリアリティに欠け、ボタンレスポンスも鈍いため、爽快なアクションは期待できません。しかし最大の特徴は、この破綻した土台の上に、あまりにも野心的で先進的なシステムが搭載されているという、壮大なアンバランスさにこそあります。壁や天井を自在に利用する三次元的な移動や、オリジナルコンボを作成できる「自主連」など、アイデア自体は非常に革新的でした。これらの意欲的なシステムが、劣悪な基本性能の中で全く活かしきれていない「宝の持ち腐れ」感こそが、本作に忘れがたい個性と、ある種の愛すべき滑稽さを与えているのです。

プレイ動画

スポンサーリンク

プラネットジョーカー

プラネットジョーカー セガサターン
ジャンルクォータービューシューティング
キャッチコピー首都の運命は、少女達の手にゆだねられた!
発売日1997年3月7日
対象年齢全年齢
開発・販売元ナグザット
加賀テック大阪開発部
定価5,800円(税別)

学生が作ったと噂される程のSSクソゲー四天王の一角

西暦2039年、平和な日常を謳歌していた日本の首都・東京に、突如として正体不明の謎の軍隊が侵攻を開始します。日本の政治経済の中枢はわずか1時間で占拠され、首謀者は日本全国の生産活動および石油消費の即時停止を要求。この未曾有の危機に対し、自衛隊は特殊部隊に所属する3人の女性パイロットに緊急出動命令を下します。与えられた作戦名は「エイリアンクラッシュ」。彼女たちは最新鋭戦闘機を駆り、首都を奪還すべく絶望的な戦いの空へと飛び立つのです。

本作の特徴は、ゲームデザインの常識を根底から覆す、その圧倒的なまでの破綻にあります。遠近法の理を完全に無視した「前衛的」な3Dグラフィックは、プレイヤーに言いようのない不安と悲哀を抱かせ、当たり判定の概念が崩壊したゲームプレイは、シューティングゲームの緊張感を予測不能な笑いへと昇華させます。プロの仕事とは思えない「同人ゲームのクオリティ」と揶揄されるほどの未完成さは、一周回って唯一無二の個性となり、凡百のゲームでは決して味わえない強烈なインパクトと忘れがたい体験をプレイヤーに提供してくれるのです。  

プレイ動画

スポンサーリンク

南の島にブタがいた ルーカスの大冒険

南の島にブタがいた ルーカスの大冒険 セガサターン
ジャンルパズルアクション
キャッチコピーブタたちが困っています
発売日1996年10月10日
対象年齢全年齢
開発・販売元スコラ
エス・キュー・フォア
定価5,800円(税別)

ファミコン以下のアクションと理不尽な難易度のパズルがプレイヤーを襲う

「セガサターン・マガジン」という雑誌でデスクリムゾンと同オッズを叩き出し、最下位争いをした伝説のクソゲー。

物語は、主人公であるブタのルーカスが伝説の卵を見つけたことから始まります。しかし、その行動がきっかけで卵を守る親鳥オルティスを怒らせてしまい、島の仲間たちが不思議な力で様々なものに閉じ込められてしまいました。自らの行動に責任を感じたルーカスは、仲間たちを元の姿に戻すため、オルティスが仕掛けた数々のパズルに挑戦する冒険へと旅立ちます。

本作は、ファミコン以下と称される、セガサターンの性能を疑うレベルの劣悪なアクションと、プレイヤーを奈落に突き落とす理不尽なパズルが融合した作品です。アクションパートは、氷上を滑るような操作性で敵への突撃を誘発し、ダメージを受ければ体力ではなく苦労して集めた「仔ブタ」が没収されるという精神的にも厳しい仕様。貧弱な効果音と前世代機レベルのグラフィックが、その虚無感に拍車をかけます。

一方、頭脳戦であるはずのパズルもまた地獄です。チュートリアル皆無でいきなり問題に放り込まれ、幼稚園児レベルの簡単な問題で油断させた直後、算数オリンピック級の悪魔的難問を平然と出してきます。この極端すぎる難易度の乱高下は、もはやゲームバランスの崩壊を通り越し、プレイヤーへの嫌がらせとしか思えません。これらの要素が完璧な不協和音を奏で、「クソゲー」として語り継がれる一品に仕上がっています。

プレイ動画

スポンサーリンク

スタンバイ Say You!

スタンバイ Say You!
ジャンル声優監督シミュレーションゲーム
キャッチコピー本格的なアニメーションと豪華声優陣、
そして…アナタが「流音響監督」です!
発売日1997年3月20日
対象年齢18歳以上
開発・販売元ヒューマン
メディアエンターテイメント
アートスケープ
定価5,800円(税別)

デスクリムゾンを超える低評価を叩き出した伝説のクソゲー

声優兼音響監督である千葉繁氏の弟子である主人公。ある日、超大作アニメ「インタラプトガール」の前任の音響監督が突如失踪し、急遽その代役を任されることになってしまいます。右も左もわからぬまま、横山智佐氏や大谷育江氏といった人気声優から新人までが揃うアフレコ現場の指揮を執り、無事に作品を完成へと導くことがプレイヤーの使命となります。

本作は「声優監督シミュレーション」という甘美な言葉を掲げていますが、その実態は、プレイヤーからコントローラーを奪い、ただ延々と続く実写ムービーを鑑賞させるという、あまりにも前衛的な映像作品です。プレイヤーに許された操作はごくわずかで、音響監督というよりはテレビの前の置物と化し、インタラクティブ性のかけらもありません。この斬新すぎるゲーム性は当然のごとくプレイヤーの逆鱗に触れ、ゲーム雑誌『セガサターンマガジン』の読者評価では、あのクソゲーの帝王『デスクリムゾン』すらも下回る平均点1.0769を記録。同誌史上最低評価という不滅の金字塔を打ち立てるに至りました。本編という名の苦行を乗り越えた先に待つ、矢尾一樹氏が司会を務める理不尽極まりない「地獄クイズ」は、このゲームが真の狂気であることをプレイヤーに叩きつけます。

プレイ動画

スポンサーリンク

バーチャファイターCGポートレートシリーズ(vol.1~11)

バーチャファイターCGポートレートシリーズ
ジャンル音楽付きCG集
キャッチコピーゲームと違うアイツに会える。
発売日1995年10月13日~1996年03月01日
対象年齢全年齢
開発・販売元セガ
定価1,280円(税別)
Vol.11デュラルは非売品

バーチャ2の熱狂により生まれた、信仰心が試される作品

1995年、社会現象となった格闘ゲーム『バーチャファイター2』の熱狂に完全に便乗し、セガが世に放った「ゲームの形をした何か」です。ディスクを起動しても、そこにあるのは推しキャラのCG静止画スライドショーと、彼らの為に作られたイメージソングが1曲流れるだけ。格闘の興奮はどこへやら。操作はなく、ただ静止画が流れるだけのディスクを1枚1280円で売りつけるという、ファンの信仰心を試すかのような商法で伝説となった、ある意味で非常に挑戦的な作品です。

本作の最大の”魅力”は、その圧倒的な「無」です。プレイヤーにできることはほぼなく、ただ画面を眺めるだけという、ゲームであることを放棄したかのようなストイックさを誇ります。また、屈強な格闘家たちのイメージを木っ端微塵に打ち砕く珍妙なイメージソングの数々は、一周回って聴く価値があるかもしれません。高圧縮で劣化した残念な音質のボイスや、「一体何の役に立つのか」とまで言われたカラオケモードなど、ツッコミどころは満載。これを全巻集めようと思わせた当時の「バーチャ熱」の異常さを肌で感じられる、歴史の証人とも言えるでしょう。

プレイ動画

スポンサーリンク

南方珀堂登場(みなかたはくどう とうじょう)

南方珀堂登場 完全犯罪は可能か
ジャンル推理ゲーム
アドベンチャー
キャッチコピーこころの闇を覗いた先は、希望か、絶望か。
発売日1997年8月7日
対象年齢全年齢
開発・販売元アトラス
シンキングラビット
定価5,800円(税別)

ビデオをチェックするだけの推理ができない推理ゲーム

犯罪心理学の権威、南方珀堂教授のもとに、ある奇妙な事件のビデオが届けられます。それは、警察を挑発する天才奇術師が予告した完全犯罪の記録でした。教授は事件現場に赴くことなく、研究室でビデオ映像の分析のみを行い、事件の真相を追います。プレイヤーは南方教授となり、助手の学生たちと共に映像を再生・停止しながら、画面に隠された些細な手がかりをクリックで指摘していきます。限られた情報の中から、常人には見抜けない犯罪者の心理を読み解き、この難事件を解決に導くことはできるのでしょうか。あなたの知性が試される、新感覚の心理ミステリーが、今、幕を開けます。

本作最大の特徴は、事件現場のビデオ映像を分析して謎を解く、独自の「ビデオチェックシステム」です。プレイヤーは映像を再生し、怪しいと感じた箇所をカーソルでクリックすることで調査を進めます。しかし、判定の厳しさから総当たり的な操作を強いられ、同じ映像を繰り返し見る単調な展開が続きます。また、粘土人形で表現された独特のビジュアルと、主人公の学生助手が繰り広げる、本筋と無関係で不快な会話劇も、プレイヤーに強烈な印象を残します。革新的なコンセプトを掲げながらも、その劣悪なゲームテンポと操作性が、本作を忘れがたい体験たらしめているのです。

プレイ動画

Subscribe
Notify of

0 Comments
古い順
新着順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
0
コメント一覧へx
タイトルとURLをコピーしました