【不思議のダンジョン】「チョコボの不思議なダンジョン」シリーズ一覧をご紹介

チョコボの不思議なダンジョンシリーズ一覧 シリーズ
スポンサーリンク

「チョコボの不思議なダンジョン」シリーズは、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)の大人気RPG「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズのキャラクター「チョコボ」を主人公に据えた、スピンオフのダンジョン探索RPGです。

「トルネコの大冒険」や「風来のシレン」などと同じ「不思議のダンジョン」シリーズの系譜にありながら、FFならではの要素と、初心者にも親しみやすい調整で、独自の魅力を確立しています。

本シリーズの歴史は、ローグライクゲームの元祖であるチュンソフト(現スパイク・チュンソフト)の監修のもと、スクウェアが開発した1997年のプレイステーション用ソフト『チョコボの不思議なダンジョン』から始まりました。

FFシリーズの人気キャラクターであるチョコボを起用し、愛らしい世界観と遊びやすいゲームバランスで人気を博し、続編やリメイク作品が様々なプラットフォームで展開されています。

スポンサーリンク

チョコボの不思議なダンジョン

チョコボの不思議なダンジョン PS1
機種プレイステーション
キャッチコピー世にも不思議な探索型RPG
発売日1997年12月23日
対象年齢CERO A(全年齢)
開発・販売元スクウェア
バンプレスト
定価6,800円(税別)

FFで有名なチョコボが不思議なダンジョンシリーズに初登場

旅を続けるチョコボと相棒のモーグリ・アトラは、とあるのどかな村を訪れます。そこで農夫が偶然掘り起こしてしまった謎の紫水晶が、村全体を巻き込む事件を引き起こします。欲望を吸い取り成長するという水晶の影響で、村には不思議なダンジョンが出現。愛らしいチョコボは、村の危機を救うため、たった一人でその不思議なダンジョンへと挑むのでした。

本作最大の魅力は、奥深い戦略性が特徴の「不思議のダンジョン」シリーズのゲームシステムと、世界的人気を誇る「ファイナルファンタジー」の世界観が見事に融合した点にあります。入るたびに構造が変わるダンジョンを、じっくり考えて攻略する楽しさはそのままに、力尽きても装備品やお金がなくならないなど、シリーズの厳しいお約束を大幅に緩和。可愛らしいキャラクターや心温まる物語、美しい音楽が、ローグライク初心者でも安心して遊べる優しい世界観を構築しています。

プレイ動画

スポンサーリンク

チョコボの不思議なダンジョン for ワンダースワン

チョコボの不思議なダンジョン ワンダースワン版
機種ワンダースワン
キャッチコピー世にも不思議な探検型RPG
チョコボと一緒にダンジョンを攻略しよう!
発売日1999年3月4日
対象年齢全年齢
開発・販売元バンダイ
スクウェア
定価3,800円(税別)

PS版チョコボの不思議なダンジョンを携帯機に移植した挑戦的作品

本作は、1999年3月4日にワンダースワン本体と同時発売された、プレイステーション版をアレンジして移植した作品です。いつでもどこでも遊べる手軽さが最大の魅力で、ダンジョンで倒れてもペナルティが軽いなど、原作の遊びやすいゲーム性は忠実に再現されています。

ハードの性能に合わせてグラフィックはモノクロになりましたがその完成度は高く、サウンドもワンダースワンのステレオ出力を活かしたものとなっています。一方で、原作にあった「スロット場」といった一部の施設が削除され、登場モンスターが入れ替わるなどの変更点もあります。

本体の発売日に合わせて開発が急がれたためか、アイテムが消えたりゲームがフリーズしたりといった不具合が多く見られました。しかし、当時プレイステーションのRPGをワンダースワンという携帯機に移植するという試み自体が、特にハードの黎明期においては技術的な偉業であったことは間違いありません。

プレイ動画

スポンサーリンク

チョコボの不思議なダンジョン2

チョコボの不思議なダンジョン2 PS1
機種プレイステーション
キャッチコピーなし
発売日1998年12月23日
対象年齢CERO A(全年齢)
開発・販売元スクウェア
定価6,800円(税別)

前作よりもストーリー性が大きく重視された第二弾

お宝探しの相棒モーグリと共に旅を続けるチョコボは、海辺の岬で不思議なダンジョンの入り口を発見します。軽い気持ちで足を踏み入れた二人でしたが、その奥でモンスターと人間が暮らす小さな村へとたどり着きます。そこで出会う心優しい白魔道士の少女シロマや、風変わりな発明家のシドといった仲間たち。チョコボは彼らとの交流を通じて、村に迫る危機と、次々と現れるダンジョンの謎に深く関わっていくことになります。可愛らしい見た目とは裏腹に、時に切なく、心に響く物語がプレイヤーを待ち受けています。

そして本作は、前作からあらゆる面で正当進化を遂げたと高く評価されています。最も大きな変更点は、モーグリやシロマといった個性的な「相棒」をダンジョンへ連れて行けるようになったことです。これにより、一人旅だった前作にはない共闘の楽しさと、パートナーの能力を活かした新たな戦略性が生まれました。戦闘システムも大幅に改良されています。前作のATB(アクティブタイムバトル)システムは見直され、プレイヤー側の待ち時間が撤廃されました。敵の行動ターンのみがバーで表示されるようになり、じっくり考えて次の一手を打てる、より戦略的なバトルへと進化しています。  

さらに、グラフィックの向上に加え、物語も前作のコミカルな雰囲気から、時に切なく感動的なストーリーへと深みを増しました。プレイヤーの行動によって村が発展していくやり込み要素も追加され、多くのファンから評される一作となっています。

プレイ動画

スポンサーリンク

チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮

チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮
機種Wii
キャッチコピー忘却の街の忘れられない物語
発売日2007年12月13日
対象年齢CERO A(全年齢)
開発・販売元スクウェア・エニックス
ハ・ン・ド
定価6,800円(税別)

ジョブシステムを本格的に採用したRPG色の強い作品

トレジャーハンターのシドとチョコボは、旅の途中で不思議な「時忘れの街」に迷い込みます。そこは鐘の音が鳴るたびに人々が記憶を失い、「忘れること」こそが幸せだと信じられている場所でした。シドとチョコボは街の人々の意見に納得できません。そこに彼らの意見に唯一反対する少女シロマと会い、シド達を牧場へ連れて行きました。そんな街に謎の赤ん坊ラファエロが現れると、人々の失われた記憶がダンジョンとして出現します。チョコボは街の人々の大切な記憶を取り戻すため、入るたびに姿を変える「不思議なダンジョン」の探索に挑むのでした。

チョコボの不思議なダンジョンシリーズは作品ごとに独立した物語ですが、本作はその中でも特に「ファイナルファンタジー」本編の要素を色濃く反映しているのが大きな特徴です。ナイトや白魔道士といったお馴染みのジョブシステムを本格的に採用し、様々なアビリティを駆使して戦う戦略性の高いダンジョン探索を実現しました。また、歴代FFシリーズの名曲の数々がアレンジされてBGMに使用されており、感動的な物語を一層盛り上げてくれます。さらに、シリーズ伝統のダンジョンで倒れてもレベルが1に戻らない仕様は、遊びやすく、不思議のダンジョンが初めての方でも安心して楽しめるよう配慮されています。これらのFFらしいシステムと、心温まるストーリー、そして主人公チョコボの愛らしさが一体となり、シリーズの中でもRPG色が強く、幅広いプレイヤーに愛される一作です。

プレイ動画

スポンサーリンク

シドとチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮DS+

シドとチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮DS+
機種ニンテンドーDS
キャッチコピーシドとチョコボの忘れられない冒険が、いま始まる
発売日2008年10月30日
対象年齢CERO A(全年齢)
開発・販売元スクウェア・エニックス
ハ・ン・ド
定価4,800円(税別)

様々な追加要素と調整がされた時忘れの迷宮の移植版

ニンテンドーDS版『シドとチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮DS+』は、Wii版をベースに数多くの新要素を加え、より深く挑戦的なゲーム体験へと昇華させた作品です。最大の追加点は、タイトルにも冠されたシドが主人公のサイドストーリー「シドベンチャー」です。これはダンジョンから脱出するたびにレベルが1に戻る、本編とは異なる緊張感のある高難易度モードで、独自の装備カスタマイズも楽しめます。

また、チョコボの新ジョブとして「赤魔道士」と「ヒーローX」が追加され、攻略の戦略性が大きく向上しました。さらに、新たに「ハードモード」が選択可能になったほか、ゲーム全体の難易度が見直され、敵が多彩な技を使うようになるなど、より歯ごたえのあるバランスに調整されています。

プレイ動画

スポンサーリンク

チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!
機種Switch
PS4
キャッチコピーチョコボの不思議のダンジョン
発売日2019年3月20日
対象年齢CERO A(全年齢)
開発・販売元スクウェア・エニックス
定価4,800円(税別)

約10年の時を経て発売された「時忘れの迷宮」のリメイク作品

本作は、『時忘れの迷宮』の前2作をベースとしながらも、シナリオやシステムの調整・新要素を加えて、DS版から約10年の時を経て発売されたリメイク作品です。

最大の特徴は、そのタイトルが示す通り「バディシステム」の導入です。このシステムにより、ダンジョン内に登場するボスを含む全てのモンスターや、物語に関わるキャラクターたちを「バディ(仲間)」として一緒に冒険へ連れて行けるようになりました。これにより、不思議のダンジョンシリーズ特有の孤独な探索という印象は薄れ、仲間との連携が攻略の鍵を握る新たな戦略性が生まれています。さらに、コントローラーを追加すればオフラインでの2人同時プレイにも対応しており、家族や友人と協力してダンジョンに挑むことも可能です。

また、チョコボが転職できるジョブには、新たに「魔獣使い」や「機工士」、「アルファ」などが加わり、遊びの幅が大きく広がりました。戦闘面では「風」と「闇」の属性が追加され、敵の弱点を突く戦略がより重要になっています。

DS版の独自要素であったシドが主役の「シドベンチャー」は、脱出するとレベルがリセットされる挑戦的な仕様が見直され、本編で丹念に育て上げたチョコボで挑戦できる高難易度の新ダンジョンとして再構築されました。物語を彩るキャラクターボイスも豪華声優陣によって一新されたほか、過去のシリーズ作品からゲストキャラクターが登場するなど、ファンにとって嬉しいサプライズも用意されています。

一方で、「ポップアップデュエル」などの一部ミニゲーム要素は削除されており、ゲームの核であるダンジョン探索に、より集中して没頭できるよう配慮されています。これらの変更点は、本作が単なる移植作ではなく、初心者からシリーズの熟練者まで、文字通り「みんな(エブリバディ)」が楽しめるよう再設計された決定版であることを示しています。

プレイ動画

Subscribe
Notify of

0 Comments
古い順
新着順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
0
コメント一覧へx
タイトルとURLをコピーしました