『不思議のダンジョン』シリーズは、日本のゲーム市場においてローグライクというジャンルを確立し、長年にわたりプレイヤーを魅了し続けてきた金字塔と言える存在です。その魅力を端的に表すキャッチコピー「1000回遊べるRPG」は、シリーズの本質を見事に捉えています。
このシリーズの歴史は、1993年にチュンソフト(現スパイク・チュンソフト)から発売された『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』に始まります。本作は、1980年代初頭に生まれたコンピューターゲーム『Rogue(ローグ)』の根幹的なゲームシステム、すなわちプレイするたびに構造が変化するダンジョンと、一度倒れるとレベルやアイテムを失う「パーマデス(永久的な死)」といった要素を、家庭用ゲーム機向けに再構築したものでした。
『Rogue』自体は、文字ベースのインターフェース(テキストユーザインタフェース)で表現されることが多かった硬派なPCゲームでした。しかし、『トルネコの大冒険』では、『ドラゴンクエストIV』の人気キャラクターであるトルネコを主人公に据え、グラフィカルな表現を採用しました。この親しみやすいキャラクターと視覚的な分かりやすさが、当時のPCゲームに馴染みの薄かった日本のコンソールゲーマーにとって、ローグライクという未知のジャンルへの入り口となり、その普及に大きく貢献したと考えられます。これは、ニッチなPCゲームジャンルを、より広範な市場へと巧みに適応させた戦略の成功例と言えるでしょう。
さらに重要なのは、シリーズ名を『トルネコの大冒険』に限定せず、『不思議のダンジョン』というブランド名を冠した点です。これにより、チュンソフトは『ドラゴンクエスト』の世界観に留まらず、完全オリジナルの世界観を持つ『不思議のダンジョン2 風来のシレン』を成功させることができました。その後も、『ポケモン不思議のダンジョン』や『チョコボの不思議なダンジョン』など、他社の人気IPとのコラボレーションも実現しています。この柔軟なブランディング戦略によって、『不思議のダンジョン』は単なる一作品の名称ではなく、日本におけるローグライクゲームの代名詞として広く認知されるジャンルブランドへと成長したのです。
※本記事は紹介タイトルが多いので、順次内容を追加しております。
- トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
- トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン
- トルネコの大冒険2アドバンス 不思議のダンジョン
- トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン
- トルネコの大冒険3アドバンス 不思議のダンジョン
- 不思議のダンジョン2 風来のシレン
- 不思議のダンジョン 風来のシレンDS
- 不思議のダンジョン 風来のシレン 【スマホ版(Android、iOS)】
- 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!
- 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫
- 風来のシレン3 ポータブル
- 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ
- 風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ
- 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス
- 風来のシレン5 plus フォーチュンタワーと運命のダイス
- 風来のシレン5 plus スマホ版(Android、iOS)
- 風来のシレン6 とぐろ島探検録
- 風来のシレンGB 月影村の怪物
- 風来のシレン 月影村の怪物 Windows版
- 【配信終了】風来のシレン 月影村の怪物 for Android
- 風来のシレンGB2 砂漠の魔城
- 不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城
- 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!
- 風来のシレン外伝「女剣士アスカ見参!」for Windows
- チョコボの不思議なダンジョン
トルネコの大冒険 不思議のダンジョン

機種 | スーパーファミコン |
キャッチコピー | 1000回遊べるRPG とらぬトルネコの皮算用 |
発売日 | 1993年9月19日 |
開発・販売元 | チュンソフト |
定価 | 9,600円(税別) |
不思議のダンジョンシリーズの元となった記念すべき第一作目
本作は『ドラゴンクエストIV』でお馴染みの武器商人トルネコが主人公です。世界一の店を持つという夢を抱く彼は、「不思議のダンジョン」に眠るという伝説のお宝の噂を耳にします。店や家族のことを思い悩みますが、妻ネネと息子ポポロの応援を受け、冒険に出ることを決意します。ダンジョン近くの村に店を構え、王様に探索の許可を求めますが、まずは試練として「ちょっと不思議のダンジョン」から宝石箱を持ち帰るよう命じられます。トルネコは王様の試練を乗り越え、ダンジョンに挑戦します。そして持ち帰ったアイテムで店を大きくしながら、伝説のお宝を目指して何度もダンジョンに挑みます。
本作最大の魅力は、入るたびに地形や落ちている道具、敵の配置が変わる「不思議のダンジョン」システムです。これにより、常に新鮮な気持ちで探索を楽しめ、「1000回遊べるRPG」と称される高い中毒性を生んでいます。プレイヤーが行動すると敵も動くターン制で、一手一手が重要となる戦略性の高いバトルが展開されます。倒されるとレベル1に戻りアイテムも失う厳しい側面もありますが 、プレイヤー自身の経験と知識が攻略の鍵となる、挑戦しがいのあるゲーム性が評価されました。また、「満腹度」の管理や様々なワナも冒険の緊張感を高めます。親しみやすい『ドラゴンクエスト』の世界観が、当時まだ珍しかったローグライクゲームへの入口を広げた点も大きな特徴です。
プレイ動画
トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン

機種 | プレイステーション |
キャッチコピー | ドラゴンクエスト・ファミリー、 ついにプレイステーションに登場! 1000回遊べるRPGシリーズ最新作。 |
発売日 | 1999年9月15日 |
開発・販売元 | チュンソフト マトリックス エニックス |
定価 | 6,800円(税別) |
新要素を多数追加して進化したトルネコシリーズ第二作目
前作でトルネコが「しあわせの箱」を手に入れてから約半年後のお話です。平和な日々を送っていたトルネコの周りで、ある日突然、森や山までもが「不思議のダンジョン」に変わってしまうという不思議な異変が発生します。トルネコはこの世界の異変の謎を解き明かし、平和を取り戻すため、再びモンスターや罠が待ち受ける不思議のダンジョンへと挑むことになります。
前作から引き継がれた、入るたびに地形が変わる「不思議のダンジョン」システムや、倒れるとレベル1に戻りアイテムも失う緊張感は健在です。本作では新要素として「風来のシレン」から導入された「合成の壺」を使ったアイテム合成システムが追加されました。これにより、武器や盾に他のアイテムの能力を付与するなど、自分だけの強力な装備を作り出す戦略性が加わっています。さらに、商人だけでなく、戦士や魔法使いといった職業に転職できるシステムも導入され、職業ごとに異なる能力や戦術でダンジョンに挑むことが可能となり、遊びの幅が大きく広がりました。これらの新要素により、前作とはまた違う面白さと「1000回遊べる」と評されるリプレイ性を生み出しています。
プレイ動画
トルネコの大冒険2アドバンス 不思議のダンジョン

機種 | ゲームボーイアドバンス |
キャッチコピー | ドラゴンクエストⅣの人気者 ご存知、商人「トルネコ」の大冒険!! |
発売日 | 2001年12月20日 |
開発・販売元 | チュンソフト マトリックス エニックス |
定価 | 5,980円(税別) |
様々な要素が追加・修正されたPS版の移植版
PSで発売した「トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン」の移植版。PS版をベースにしつつ、携帯機でのプレイに適した様々な調整が加えられています。最も大きな違いは、中断システムの変更です。PS版では「中断の巻物」が必要でしたが、GBA版ではダンジョンの階段を降りる際にいつでもセーブして中断できるようになり、スリープ機能も追加されました。これにより格段に手軽に遊べるようになりました。また、GBA版独自の機能として、通信ケーブルを用いたプレイヤー間でのアイテム交換が可能になっています。
ゲームバランス面では、PS版で強力すぎるとされた一部のアイテム(分裂の壺、すいだしの巻物など)が削除されました。他にも戦士や魔法使いの技・魔法の効果や消費満腹度も見直され、例えば魔法使いのメガンテでは経験値が入らなくなっています。一方で、武器のダメージ上限が撤廃され、鍛え上げた武器の性能がより直接的に反映されるようになっています。
その他、ミニマップが常時表示されなくなった点や、PS版に存在した一部バグの修正なども行われています。これらの変更により、GBA版は単なる移植ではなく、PS版とは異なるプレイ感覚を持つ独自のバージョンと言えます。
プレイ動画
トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン

機種 | プレイステーション2 |
キャッチコピー | どこまでも冒険するおとうさんが教えてくれたものがたり |
発売日 | 2002年10月31日 |
開発・販売元 | チュンソフト マトリックス エニックス |
定価 | 6,800円(税別) |
前作から6年後、12歳になったポポロも冒険へ旅立つ
前作から6年の時が流れ、トルネコの息子ポポロは12歳の誕生日を迎えました。一家は誕生日を祝うため南の島へのバカンスへ向かいますが、船が津波に襲われ、見知らぬバリナボ島に漂着してしまいます。トルネコと妻ネネは無事でしたが、ポポロだけが原因不明の深い眠りに落ちてしまいます。島の村長からポポロを救う手掛かりを聞いたトルネコは、息子のために「不思議なダンジョン」と化してしまった島の遺跡へと足を踏み入れることを決意します。
本作では新アイテムも多数追加されていますが、前作『トルネコの大冒険2』との大きな違いは、主人公としてトルネコに加え、本編途中やクリア後から息子のポポロも操作できるようになった点です。ポポロは一部のアイテムが使用できませんが、ダンジョン内で倒したモンスターを仲間に引き入れ、一緒に戦うことができます。この仲間モンスターシステムが本作の大きな特徴と言えるでしょう。さらに、物語を進めるダンジョンでは、途中で倒れてもレベルが1に戻らず継続されるため、前作よりもストーリーを進めやすくなっています。
プレイ動画
トルネコの大冒険3アドバンス 不思議のダンジョン

機種 | ゲームボーイアドバンス |
キャッチコピー | トルネコ親子の大冒険がはじまる |
発売日 | 2004年6月24日 |
開発・販売元 | チュンソフト マトリックス スクウェア・エニックス |
定価 | 5,980円(税別) |
様々な要素が追加・修正されたPS2版の移植版
PS2で発売した「トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン」の移植版。PS2版をベースにしつつ、多数の要素が追加・変更されています。最も大きな追加要素は「エクストラモード」です 。これはゲーム開始時から挑戦できる4つの専用ダンジョンで構成され、本編では仲間にならないキャラクターをパートナーとして連れて行くことができます。
システム面では、携帯機への移植に伴う調整が見られます。例えば、部屋から通路への視界が1マスに狭まり、探索の難易度が上がりました。また、PS2版ではトルネコが押して動かせた「石像」が、GBA版では動かせなくなっています。
モンスター関連では、同じ種類のモンスターが集団で行動する性質がなくなり 、「魔物の壺」から出現するモンスターが階層に依存しなくなったため、低層で強力なモンスターが出現する可能性が生まれました 。これは特にポポロ編の戦略に影響を与えます。また、特定の種族だけが出現する特殊なモンスターハウスも追加されています。水系モンスターの特性も変更され、水中にいる間はターン終了時にHPが全回復するようになりました。
他にも、カジノ施設がモンスター闘技場のみになったり、アイテムの追加や効果変更、パズルダンジョンの報酬変更とアイテム持ち帰り不可など、PS2版とは細かな違いが多数存在します。
プレイ動画
不思議のダンジョン2 風来のシレン

機種 | スーパーファミコン |
キャッチコピー | 1000回遊べるRPG |
発売日 | 1995年12月1日 |
開発・販売元 | チュンソフト |
定価 | 11,800円(税別) |
トルネコの大冒険ヒット後に作成された不思議のダンジョンシリーズ第二弾
『トルネコの大冒険』の成功から2年後の1995年12月、シリーズ第二弾としてスーパーファミコンに登場したのが『不思議のダンジョン2 風来のシレン』です。タイトルに冠された「2」は、本作が『トルネコの大冒険』の直接的な続編ではなく、あくまで「不思議のダンジョン」シリーズの二作目であることを明確に示しています。
本作における最も重要な変化は、完全にオリジナルの世界観、ストーリー、キャラクターを採用した点です。プレイヤーは風来人のシレンとなり、言葉を話すイタチのコッパをお供に、伝説の黄金郷があるとされるテーブルマウンテンの頂上を目指します。これはシリーズが既存のライセンスIPへの依存から脱却し、独自の道を歩み始めた瞬間でした。
このオリジナルIPへの移行は、『トルネコの大冒険』の成功によって得られた自信の表れと言えます。『ドラゴンクエスト』という強力なIPから離れることはリスクも伴いますが、同時にチュンソフトにとっては、ライセンス料の支払い義務や原作の世界観という制約から解放され、より自由な発想でゲームを創造できる機会でもありました。さらに、自社IPを育成することで、キャラクターグッズ展開などを含めた多角的なビジネス展開の可能性も広がります。まさに、創造的な自由と商業的な独立性を両立させるための、戦略的な一歩だったのです。
ゲームシステム面では、『トルネコの大冒険』で確立された要素を継承しつつ、さらなる洗練と拡張が図られました。例えば、「壺」 や「肉」 といった特徴的なアイテムカテゴリーの導入や進化、共に冒険する(時には危険な)仲間キャラクターの誕生、より複雑なダンジョン構造や敵の行動パターンなど、『風来のシレン』シリーズ独自の要素が数多く盛り込まれました。 これにより、本作は熱心なファン層を獲得し、「不思議のダンジョン」シリーズを代表するオリジナルIPとしての地位を不動のものとしました。
プレイ動画
不思議のダンジョン 風来のシレンDS

機種 | ニンテンドーDS |
キャッチコピー | 1000回では遊びつくせない奥深さ! 今度の冒険……1000回どころじゃ終わらない! |
発売日 | 2006年12月14日 |
開発・販売元 | チュンソフト セガ |
定価 | 4,800円(税別) |
SFCでヒットした風来のシレンのリメイク作
本作はスーパーファミコン(SFC)版で人気を博した初代「不思議のダンジョン2 風来のシレン」をベースとしていますが、様々な新要素の追加や改良が施されています。最も大きな違いの一つは、新しいダンジョン、道具、イベント、そしてモンスターが追加されている点です。これにより、SFC版を隅々まで遊び尽くしたプレイヤーでも、再び新鮮な気持ちでダンジョン探索に挑むことができます。
また、DS版の特筆すべき新機能として、Wi-Fi通信を利用した「風来救助」システムが挙げられます。ダンジョン内で力尽きてしまっても、他のプレイヤーに救助を要請することが可能になり、SFC版にはなかったプレイヤー間の繋がりが生まれました。このシステムは、見知らぬ誰かに助けられたり、逆に助けに行ったりする中で、人の温かさを感じられると評されています。
操作性に関しても、ニンテンドーDSの2画面を活かしたインターフェースやタッチ操作への対応により、アイテム選択などがより直感的に行えるよう配慮されています 。グラフィックや演出面もSFC版から強化されており、より見やすく、遊びやすい環境が提供されています。
ただし、これらの追加要素や変更点、特にゲームバランスの調整などについては、SFC版からのファンにとっては評価が分かれる部分もあるようです 。それでも、SFC版の持つ「何度でも遊べる中毒性」や「倒れたら全てを失う緊張感」といった根幹の魅力はしっかりと受け継がれています。
プレイ動画
不思議のダンジョン 風来のシレン 【スマホ版(Android、iOS)】

機種 | 【スマートフォン】 Android iOS |
キャッチコピー | 元祖1000回遊べるRPGがスマホに登場! |
発売日 | 2019年3月12日 |
開発・販売元 | スパイク・チュンソフト |
定価 | 1,800円(税込) |
風来のシレンDSをベースにしたスマホ移植版
スマートフォン版『不思議のダンジョン 風来のシレン』は、2006年にニンテンドーDS向けに発売された『風来のシレンDS』をベースとして開発されています。このDS版は、1995年発売のスーパーファミコン(SFC)版初代『風来のシレン』をリメイクした作品であり、SFC版と比較してダンジョン、モンスター、アイテムの追加や、様々なシステムの改善が施されています。
スマートフォン版は、これらのDS版で拡張されたコンテンツやシステム改善点を基本的に継承しています。その上で、タッチスクリーンでの操作性向上(仮想パッド、タップによる移動など)、縦持ちプレイへの対応、ユーザーインターフェースの大幅な改良(例:壺の中身の常時表示、各種ショートカットコマンドの実装、操作パネルデザインの調整)、移動速度の3段階切り替え機能など、現代のモバイルプラットフォームに最適化された多数の利便性向上のためのアップデートが配信を通じて施されています。また特徴的な「風来救助」システムも、DS版のニンテンドーWi-Fiコネクションを利用した形式から、パスワードを共有する方式へと変更されています。
プレイ動画
風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!

機種 | NINTENDO 64 |
キャッチコピー | 今度のシレンは小さな子供。 |
発売日 | 2000年9月27日 |
全年齢 | |
開発・販売元 | チュンソフト 任天堂 |
定価 | 6,800(税別) |
シレン城を築き鬼の襲撃から村人を守ろう
風来人として修行中の少年シレンは、相棒のイタチ「コッパ」と共に旅を続けていました。ある日、空腹で倒れそうになりながら辿り着いたのは、恐ろしい鬼たちの襲撃に怯えるナタネ村。村人たちの切なる願いを受け、シレンは鬼の魔の手から村を守るため、そして鬼の本拠地「鬼ヶ島」に乗り込み親玉をこらしめるため、仲間たちと力を合わせ「シレン城」の築城に挑むことになるのでした。
本作最大の魅力は、何と言ってもダンジョンで集めた素材で自分だけの「シレン城」を築き上げる独創的なシステムです。城が徐々に完成していく達成感は格別で、冒険の拠点となる城への愛着も深まります。さらに、本作では「モンスターの壷」を使用して、モンスターを仲間にすることが可能になりました。そして捕獲したモンスターを住まわせ育成できる「もののけ王国」も人気を博しました。仲間モンスターと共に、入るたびに姿を変える不思議のダンジョンに挑む緊張感と、ニンテンドー64ならではの美しい和風世界の融合が、多くのプレイヤーを虜にしたのです。何度倒れてもまた挑戦したくなる、奥深い楽しさがここにありました。
プレイ動画
風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫

機種 | Wii |
キャッチコピー | 旅立つその日がやってきた! 歩み続ける勇気があれば、その足跡はいつか伝説になる! |
発売日 | 2008年6月5日 |
対象年齢 | CERO B(12歳以上) |
開発・販売元 | チュンソフト セガ |
定価 | 6,800円(税別) |
センセー・アスカと共に「からくり屋敷」の秘密を解き明かそう
シレンは、お馴染みの語りイタチのコッパと共に旅を続ける中、剣術の師であり叔父でもある屈強な男センセーと偶然再会します。一行は、武芸者たちの間で噂される伝説の「からくり屋敷」に眠るとされる秘宝、あるいは謎を求め、新たな冒険へと足を踏み入れることになります。その道中では、かつてシレンと冒険を共にした女剣士アスカも一行に加わり、複雑怪奇なからくり屋敷の深部を目指します。数々の罠や強敵が待ち受ける屋敷で、彼らを待ち受ける運命とは一体どのようなものなのでしょうか。
本作では、主人公シレンに加え、剣の達人センセー、そして女剣士アスカという頼もしい仲間たちを操作し、状況に応じてキャラクターを切り替えながらダンジョンを攻略していく戦略性が魅力です。両手に武器を装備できる「二刀流」や、モンスターがそれぞれ固有の力を持つ「属性」システムといった新要素が、戦闘に一層の深みと戦術の幅をもたらしています。シリーズでも屈指のボリュームを誇るシナリオ、30を超えるダンジョン、総勢240種類以上ものモンスターがプレイヤーの挑戦を待ち受け、歯応えのある冒険が楽しめます。当時のWiiの性能を活かしたリアルなグラフィックと、作品の世界観を彩る和風情緒あふれる音楽も、壮大な物語をより一層引き立てています。
プレイ動画
風来のシレン3 ポータブル

機種 | PSP |
キャッチコピー | 仲間とともに旅立とう! |
発売日 | 2008年6月5日 |
対象年齢 | CERO B(12歳以上) |
開発・販売元 | チュンソフト T&E SOFT スパイク |
定価 | 4,800円(税別) |
Wiiから多くの追加要素とダンジョンを収録した移植版
「風来のシレン3 ポータブル」は、Wiiで発売された『不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫』をPSPに移植した作品です。PSP版では、多くの追加要素や変更点があります。
大きな追加要素としては、シレン、アスカ、センセーがそれぞれ単独で挑むことになる、PSP版オリジナルの新たなダンジョンが6つも用意された点が挙げられます。これにより、本編クリア後もさらに深くやり込めるようになりました。また、システム面では、ワイヤレスLAN通信やパスワードを利用した「風来救助」に対応しました。ダンジョンで倒れてしまっても、他のプレイヤーに助けを求めることが可能です。ゲームバランスも見直され、より遊びやすくなるように調整が加えられています。
初心者向けの配慮としては、敵に倒されても所持品を失うことなく、最後にセーブした地点からゲームを再開できる「イージーモード」が搭載されました。キャラクターの成長は次のダンジョンにも引き継がれるため、じっくりと育成しながら進めたいプレイヤーには嬉しい仕様です。
プレイ動画
風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ

機種 | ニンテンドーDS |
キャッチコピー | 今度のシレンは南の島で冒険だ! |
発売日 | 2010年2月25日 |
対象年齢 | CERO B(12歳以上) |
開発・販売元 | チュンソフト スパイク |
定価 | 5,800円(税別) |
昼夜システムを導入したシリーズ初の作品
風来人シレンと相棒の語りイタチのコッパは、月影村での冒険を終え、次なる目的地である砂漠地帯を目指し船旅を送っていました。しかし、その船旅は突如として嵐に見舞われ、二人は名も知らぬ南方の島「カヒタン島」へと漂着してしまいます。島にたどり着いたシレンは、島の住人たちから魔物と誤解され、火あぶりにされそうになるという絶体絶命の危機に陥りますが、間一髪のところで心優しい島の娘カミナに助けられます。ところが、シレンをかばったことにより、今度はカミナが島の神官によって捕らえられてしまいます。神官はカミナを解放する条件として、島に伝わる伝説の秘宝「ジャガーの眼」を持ってくるようシレンに要求するのでした。恩人であるカミナの命を救うため、そして自身の潔白を証明するためにも、シレンとコッパはカヒタン島に点在する危険なダンジョンへと足を踏み入れる決意を固めます。
本作における最大の魅力は、ダンジョン内で「昼」と「夜」の時間がリアルタイムに変化する新しいシステムの導入です。昼間は従来のシリーズ作品に近い感覚で探索を進められますが、一定ターンが経過し夜になるとダンジョン内の様相は一変します。視界は極端に悪くなり、松明などの灯りがなければ周囲1マスしか見えなくなるうえ、通常攻撃ではほとんどダメージを与えられない強力な夜専用のモンスターたちが徘徊し始めます。このため、夜間は闇を照らす松明の管理や、夜のモンスターに対抗するための特殊な「技」を戦略的に駆使する必要に迫られます。この「技」は首飾りに装備でき、使用回数に制限があるため、どの技をいつ使うかという判断が攻略の鍵を握ります 。昼と夜で求められる戦略が全く異なるため、プレイヤーは常に新鮮な緊張感を味わいながら、より奥深いダンジョン攻略を楽しむことができます。
また、武器や盾を使用することで成長し強化されていく育成要素や、ダンジョンで倒れても大切な装備品を失わずに済む「タグ」システム、そして従来シリーズから格段に向上した快適な操作性なども、冒険を力強くサポートしてくれます。これらの要素が融合することで、シリーズ伝統の「千回遊べる」と評される高い中毒性は本作でも健在であり、初心者から熟練の風来人まで幅広く楽しめる一作となっています。
プレイ動画
風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ

機種 | PSP |
キャッチコピー | 今度のシレンは南の島で冒険だ! |
発売日 | 2012年10月18日 |
対象年齢 | CERO B(12歳以上) |
開発・販売元 | スパイク・チュンソフト |
定価 | 4,400円(税別) |
DS版から多くの追加要素を収録(プラス)した移植版
本作は、DS版である「風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ」から様々な点がパワーアップしています。
主な違いとして、まずメインシナリオクリア後のお楽しみであるダンジョンが3種類追加されました 。これらは「草と巻物の洞窟」「修羅の道」「不思議の商店街」と名付けられ、それぞれ異なる特殊なルールが設定された高難易度のダンジョンとなっており、DS版を遊び尽くした方にも新たな挑戦を提供します。
次に、PSPの性能を活かした快適性の向上が挙げられます。画面はワイドになり、より広い視界でプレイできるようになりました。文字フォントも高解像度化され、格段に読みやすくなっています。操作性も改善され、DS版で一部指摘のあった「もっさり感」が軽減されました。さらに、アイテムソート機能の追加やユーザーインターフェースの最適化も行われています。また、一部のシーンではアニメーションムービーが追加され、物語への没入感を高めています。
他にも、新たな機能としてTwitter連携が導入されました。これにより、ダンジョンで倒れた際に救助を要請したり、ゲーム内の出来事をスクリーンショット付きで共有したりすることが可能になりました。
PV
風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス

機種 | ニンテンドーDS |
キャッチコピー | 不思議のダンジョンシリーズ最新作!! |
発売日 | 2010年12月9日 |
対象年齢 | CERO B(12歳以上) |
開発・販売元 | チュンソフト |
定価 | 5,800円(税別) |
運命神リーバに会って不治の病に苦しむおユウの運命を変えよう
風来のシレンと相棒のコッパが辿り着いた山奥の「イノリの里」。そこには、仙境にそびえる「フォーチュンタワー」に登り、運命神リーバに会えば、どんな不遇な運命さえも変えられるという言い伝えがありました。シレンたちは、不治の病に苦しむ恋人おユウの運命を変えようと、たった一人で塔に挑む健気な少年ジロきちと出会います。彼のひたむきな想いに心を動かされたシレンは、ジロきちを助け、そして塔に隠された運命の謎を解き明かすため、コッパと共に新たな冒険の扉を開くのでした。
本作では「風来のシレン4」から基本的なシステムは継承しつつ、本作独自の魅力として際立つのは、まず「新種道具」システムです。手持ちの道具を「秘伝の甕」に入れることで、ベースの道具に新たな効果が付与され、自分だけのオリジナル道具を創造できます。これにより戦略の幅が格段に広がりました。また、夜の探索で重要となる「技」の種類が大幅に増加し、攻撃だけでなく回復や特殊効果を持つものも駆使して、強力な夜のモンスターに立ち向かえます。さらに、「仲良しの証」で特定のモンスターを仲間に引き入れ、共に戦えるようになった点も本作ならではの要素です。他にも、DS版ではすれちがい通信で自作の新種道具を他のプレイヤーと交換することも可能でした。
プレイ動画
風来のシレンGB 月影村の怪物

機種 | ゲームボーイ |
キャッチコピー | スーパーファミコン版も大好評の 「不思議のダンジョン」がGBにも登場!! |
発売日 | 1996年11月22日 |
対象年齢 | 全年齢 |
開発・販売元 | アクアマリン チュンソフト |
定価 | 3,900円(税別) |
携帯ゲーム機で発売された初の風来のシレン
風来人のシレンは、相棒の語りイタチ・コッパと落ち合うため、山間の小さな「月影村」を訪れます。しかし、その村は年に一度、謎の怪物「オロチ」に子供を生け贄として捧げるという古い慣わしに苦しんでいました。偶然にも生け贄に選ばれた少女フミの境遇を知ったシレンは、彼女を救うため、そして村を覆う不気味な謎を解き明かすため、オロチが潜むという「供養峠」の不思議のダンジョンへと足を踏み入れます。
SFC版の初代「風来のシレン」との大きな違いは、まずゲームボーイという携帯機で、いつでもどこでも冒険できる手軽さがウリです。ハードの特性上、ボタン数の関係で操作感が異なり、モンスターのレベル表示もSFC版の色違いから数字表記になるなどの変更点があります。メッセージはひらがな中心で、難易度設定も可能でした。また、アイテムの使い方やテクニックをパズル形式で学べる「フェイの問題」も、本作独自の秀逸なシステムでした。携帯機でありながらSFC版に劣らない「1000回遊べる」と評される中毒性を持ち、シンプルな操作の中に奥深い戦略性が凝縮されている点が最大の魅力です。スーパーゲームボーイに対応し、一部カラー表示で楽しめたのも当時としては嬉しい点でした。
プレイ動画
風来のシレン 月影村の怪物 Windows版

機種 | Windows |
キャッチコピー | Windowsで1,000回遊べ! |
発売日 | 【通常版】1999年12月8日 【インターネット版】2002年5月4日 【ネットパッケージ版】2002年12月20日 |
対象年齢 | 全年齢 |
開発・販売元 | アクアマリン デジキューブ チュンソフト |
定価 | 【通常版】2,980円(税別) 【インターネット版】オープン価格 【ネットパッケージ版】オープン価格 |
GB版からグラフィック向上や追加要素を多数収録したリメイク
「風来のシレン 月影村の怪物」は1996年のゲームボーイ版登場後、Windowsで3種類が発売され独自の進化を遂げました。プラットフォームの特性を活かした点が特徴です。
最初に発売したWindows版は、ゲームボーイ(GB)版を元にグラフィックを初代スーパーファミコン(SFC)風に向上させました。GB版の「フェイの問題(全100問)」に加え、ユーザーによる問題作成機能が画期的で、「日替わりダンジョン」や高難易度の「果てしなき道」等、専用ダンジョンも多数追加され遊びの幅が広がりました。
2002年には「インターネット版」がダウンロード販売とパッケージ版で登場しました。他プレイヤーを救助する「風来救助」やランキング「風来人番付」等のオンライン機能でプレイヤー間の交流が生まれ、週替わりダンジョン「今週の穴」や新アイテム、フェイの問題作成・共有も可能となり、PCの拡張性とコミュニティで新たな楽しみを提供しました。なお、オンラインサービスは2006年に終了しています。
GB版との主な違いは、モノクロからカラーへのグラフィック向上、豊富な追加コンテンツ、そしてインターネット版におけるオンライン機能の有無です。GB版が携帯機ならではの手軽さを特徴とする一方、Windows版はより深く多彩なゲーム体験を実現しました。特にフェイの問題作成機能やオンライン要素は、原作の魅力をPCプラットフォームで大きく発展させたと言えるでしょう。初期版はWindows 95/98、インターネット版はWindows XPまで対応していましたが 、古い作品のため現行PCでの動作には互換性などの留意点があります。
プレイ動画
【配信終了】風来のシレン 月影村の怪物 for Android

機種 | 【スマートフォン】 Android |
キャッチコピー | 1000回遊べるRPG「不思議のダンジョン 風来のシレン 月影村の怪物」がついにAndroidに登場!! |
発売日 | 2011年5月27日 |
対象年齢 | 全年齢 |
開発・販売元 | チュンソフト |
定価 | 840円(税込) |
ゲームボーイでヒットした名作がスマホに移植!
本作はゲームボーイ版のゲーム性を忠実に再現しつつ、スマートフォンでの快適なプレイを追求しています。グラフィックはフルカラー化され、操作もタッチパネルに最適化されています。いつでもゲームを中断できるセーブ機能により、隙間時間でも手軽に遊べるのも大きな特徴です。
一方、1999年に登場したWindows版(インターネット版)は、コンテンツの「拡張版」という側面が強いです。本編に加えて、日替わりや週替わりで構造が変わるダンジョンや、武器と盾なしで挑む「クロンの拳」など、多数のオリジナルダンジョンが追加されています。最大の特徴はインターネット機能で、全国のプレイヤーとスコアを競う「番付」や、ダンジョンで倒れた他プレイヤーを助けに行く「救助システム」が搭載されていました。また、パズルモード「フェイの問題」を自作して公開できる機能もあり、プレイヤー間の交流が楽しめた点も大きな違いです。
プレイ動画
風来のシレンGB2 砂漠の魔城

機種 | ゲームボーイカラー |
キャッチコピー | 成長したシレンの新しい冒険が始まる! |
発売日 | 2001年7月27日 |
対象年齢 | 全年齢 |
開発・販売元 | チュンソフト スティングレイ |
定価 | 4,500円(税別) |
砂漠の魔城を舞台に豹変してしまった領主の謎を解明しよう
旅の途中、砂漠で行き倒れた風来人シレンは、突如現れた謎の魔城の兵士により、囚われの身となってしまいます。絶望的な状況の中、領主の娘であるアテカ姫に助けられたシレンは、豹変してしまった領主と魔城の出現に隠された邪悪な陰謀を突き止めるため、再び危険なダンジョンへと足を踏み入れます。「ペケジ」と「お竜」おなじみの仲間たちも登場し、異国情緒あふれる砂漠の地で、シレンの新たな冒険が幕を開けます。
本作では、シリーズの核である合成システムが大きな進化を遂げ、新たに「腕輪」の合成が可能になりました。これにより、プレイヤーは自身の戦略に合わせて特殊能力を組み合わせた強力な装備を作り出せ、攻略の幅が飛躍的に広がりました。また、個性豊かな仲間の中から一人だけを選んで冒険に同行させるシステムも特徴です。戦闘特化の仲間か、アイテム保管が得意な仲間か、誰を選ぶかによってプレイスタイルが大きく変わるため、ダンジョンに挑む前から戦略的な駆け引きが始まります。他にも、アイテムを強化する「祝福」や、パスワードで他のプレイヤーに助けを求められる画期的な「風来救助隊」など、数々の新要素が奥深いゲームプレイを実現しました。
プレイ動画
不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城

機種 | ニンテンドーDS |
キャッチコピー | 倒れて立って強くなれ! |
発売日 | 2008年11月13日 |
対象年齢 | CERO B(12歳以上) |
開発・販売元 | チュンソフト |
定価 | 4,800円(税別) |
GB版から多くの面で進化を遂げたリメイク作品
本作は、ゲームボーイカラー(GB)版をニンテンドーDS向けにリメイクした作品で、多くの点で進化を遂げています。
まず、グラフィックは全面的に描き直され、イベントシーンなどの演出もDSの性能に合わせて美麗になりました。システム面における最大の進化点は、救助システムです。GB版の煩雑なパスワード入力形式から、ニンテンドーWi-Fiコネクションを利用した「風来救助隊」へと変わり、全国のプレイヤーと手軽に助け合えるようになりました。
またゲームプレイ面では、仲間キャラクターの能力が調整され、例えば「お竜」の目潰し攻撃が、正面の敵のみから部屋全体の敵に有効になるなど、戦略的な価値が向上しています。さらに、本編クリア後には「遺跡の奥底」をはじめとする複数の高難易度ダンジョンが追加され、遊びごたえが大幅に向上しました。ワナを無効化する強力な「マムル装備」セットといった新アイテムも加わり、原作の魅力を損なうことなく、新たな遊びと快適さを加えた正統進化と呼べる作品に仕上がっています。
プレイ動画
風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!

機種 | ドリームキャスト |
キャッチコピー | 女剣士”アスカ”を主人公に、 新旋風が巻き起こる!! |
発売日 | 2002年2月7日 |
対象年齢 | 指定なし |
開発・販売元 | ネバーランドカンパニー セガ |
定価 | 6,800円(税別) |
熱烈なファンが多い風来のシレンシリーズ外伝作品
風来人として修行の旅を続ける女剣士アスカ。彼女が滞在していた自然豊かな天輪国では、かつて人々を守っていたはずの鋼賀忍軍が旅人を襲うという謎の事件が頻発していました。旧知の仲である語りイタチのコッパと再会したアスカは、この異変の背後に潜む不気味な妖気の存在を突き止めます。忍軍を操る邪悪な存在の正体を暴き、天輪国に平和を取り戻すため、アスカの新たな冒険が始まります。
本作はシリーズの人気キャラ「アスカ」を主人公に据え、絶妙に調整されたゲームバランスが最大の魅力です。特に、従来の印(特殊能力)の数だけでなく武具の基本性能も重要視される合成システムは、戦略に奥深さを与えました。また『シレン2』の仲間モンスターシステムを「エレキ箱」として昇華させ、育成とカスタマイズの楽しみを格段に向上。さらに、アスカ固有の「秘技」や、多彩な高難易度ダンジョン群は、他のシリーズ作品にはない圧倒的なボリュームとやり込み度を誇り、今なお最高傑作と名高い不朽の名作です。
プレイ動画
風来のシレン外伝「女剣士アスカ見参!」for Windows

機種 | Windows |
キャッチコピー | 風来のシレンシリーズ最新作、 ついにPCに見参! |
発売日 | 2002年12月20日 |
対象年齢 | 指定なし |
開発・販売元 | ネバーランドカンパニー チュンソフト |
定価 | 8,800円(税抜) |
DC版から様々な追加要素や調整がされた完全版
本作は、ドリームキャスト(DC)版を基に数多くの進化を遂げた決定版です。最大の魅力は、最難関であるもっと不思議のダンジョン「白蛇島」をさらに難しくした「裏白蛇島」を含む19種類ものダンジョンが追加され、遊びの幅が飛躍的に増した点です。
また、一部のダンジョンは当初オンライン配信でしたが、後に配布された公式オフラインパッチにより、現在も全ての追加要素をオフラインで永久に楽しむことが可能となりました。さらに、DC版に存在した細かなバグの修正やゲームバランスの再調整、新たな秘技やアイテム特性の追加など、システムの洗練も徹底されています。これらの膨大な追加コンテンツと丁寧な改良が融合し、単なる移植作を超えた完全版としての地位を確立しました。
プレイ動画
チョコボの不思議なダンジョン

機種 | プレイステーション |
キャッチコピー | 世にも不思議な探索型RPG |
発売日 | 1997年12月23日 |
対象年齢 | CERO A(全年齢) |
開発・販売元 | スクウェア バンプレスト |
定価 | 6,800円(税別) |
FFで有名なチョコボが不思議なダンジョンシリーズに初登場
旅を続けるチョコボと相棒のモーグリ・アトラは、とあるのどかな村を訪れます。そこで農夫が偶然掘り起こしてしまった謎の紫水晶が、村全体を巻き込む事件を引き起こします。欲望を吸い取り成長するという水晶の影響で、村には不思議なダンジョンが出現。愛らしいチョコボは、村の危機を救うため、たった一人でその不思議なダンジョンへと挑むのでした。
本作最大の魅力は、奥深い戦略性が特徴の「不思議のダンジョン」シリーズのゲームシステムと、世界的人気を誇る「ファイナルファンタジー」の世界観が見事に融合した点にあります。入るたびに構造が変わるダンジョンを、じっくり考えて攻略する楽しさはそのままに、力尽きても装備品やお金がなくならないなど、シリーズの厳しいお約束を大幅に緩和。可愛らしいキャラクターや心温まる物語、美しい音楽が、ローグライク初心者でも安心して遊べる優しい世界観を構築しています。