ジャンル | ホラーアドベンチャー |
発売日 | 1999年10月7日 |
対応機種 | プレイステーション |
対象年齢 | CERO A(全年齢) |
開発・販売元 | EXIT/スパイク |
定価 | 5,800円 |
怖さの中に切なさや懐かしさも兼ね備えた名作
過去にヒューマンから発売された『トワイライトシンドローム』の後継作品である「夕闇通り探検隊」は、ナオ、クルミ、サンゴという個性豊かな中学生達が、陽見市に流れるウワサを検証するゲームである。陽見中学校では、人面ガラスの噂が囁かれていた。ナオは想いを寄せるクルミを誘い、サンゴと共に学校裏の森にある鳥塚に向かう。人面ガラスの不吉な言葉を聞き、ナオは失神する。これを機に、陽見市で囁かれる数々の噂の検証が始まった。
本作のゲームデザインは、1つの町スケールの限定されたマップを高い雰囲気で作りこみ、カレンダー跨ぎのフラグで区切って変化をつけるという理想的な内容である。また、キャラクターや背景世界、都市伝説も怪異譚も学園内ゴシップもひっくるめた「噂」というワンパターンに陥らない小話が単調さを感じさせない。リアルなキャラクター描写と中学生ならではの人間描写も特筆すべきポイントである。
レビューによれば、一部のプレイヤーには難易度が高く、攻略本やサイトを参考にしないとクリアできない点が否定的に受け止められている。また、物語自体は秀逸であるものの、ソフトの値段が高騰しすぎている点や中古でしか買えない点も指摘されている。
一方で、このゲームは人間関係を緻密に描写し、「存在するはずのない“何か”」をよりリアルにプレイヤーが体感できるよう構成されている点が怖さの要因となっている。プレイヤー自身に内在する見えざる恐怖(ホラー)が描かれており、人間の存在自体を辛辣に描いている。主人公たちの身に降りかかる出来事は、ゲームという姿を借りて問題提起された我々自身の課題
であり、それを解決するためにプレイヤーは彼らと共に成長していくことになる。
さらに、「夕闇通り探検隊」は、プレイヤーが解決しなければならない謎やパズルを通じて、ストーリーが進行する。これにより、プレイヤーは物語により深く没入し、陽見市の不思議な伝説や噂に翻弄されることになる。また、複数のエンディングが存在し、プレイヤーの選択や行動によって異なる結末が待っているのも魅力の1つである。
しかし、「夕闇通り探検隊」は、その難解さゆえに、プレイヤーには試練を与えることがある。一部のプレイヤーにとっては、このゲームをクリアするためには非常に根気が必要であると感じるかもしれない。だが、その困難さを乗り越えることで得られる達成感や、キャラクターたちと共に成長していく喜びは、他のゲームでは味わえない独特のものである。
総合的に見て、「夕闇通り探検隊」は、その魅力的なストーリーと緻密なキャラクター描写、怖さを内在させるゲームデザインによって、多くのプレイヤーに愛される作品である。また、ゲームの難易度に関する一部の否定的な意見は、それをクリアした後に得られる達成感や、物語の様々な要素を楽しむためのハードルと捉えることができる。これらの要素が組み合わさった「夕闇通り探検隊」は、ホラーアドベンチャーゲームの傑作として、今後もプレイヤーの記憶に残り続けることでしょう。
プレイ動画・ゲーム実況
ネットの評判・感想・レビューまとめ
夕闇通り探検隊 (PlayStation): スパイク (1999)
— アマノ (@sikkoukakari) August 17, 2021
プレイヤーはキャラクターを選択し100日以内に学校内を探索して噂を入手し、陽見市内を駆け回って噂を検証する。期間内にすべての噂して検証するのは攻略ガイドを参照しても困難を極める。
このゲームは結婚当初ホラー物好きの妻と一緒に攻略しました。 pic.twitter.com/B7wIJKennC
トワイライトシンドロームも夕闇通り探検隊もそうだけど、セリフにリアリティがあって当時っぽさもあって凄く良い
— ☺︎ (@nikochandayeee) April 8, 2023
あとメインキャラ含め全員ちゃんと骨格も違うし立ち方とかにも人となりが出てて最高 pic.twitter.com/ragKDokQCs
夕闇通り探検隊あった。ホラーゲーム界隈では人気なんだよね🎮#駿河屋 pic.twitter.com/Ig9k9yOHNa
— さかな (@sakana12111) April 3, 2023
夕闇通り探検隊‥いつかまた立ち向かいたい。学校では中学生日記みたいな明るいBGMが延々と鳴るんだけど逆に残酷な空間が強調されてしまう https://t.co/H7ImHAsLcR pic.twitter.com/flGjDQriK0
— 深海四畳半 (@aMwutOwlbygyaSv) October 24, 2022
PS1の夕闇通り探検隊ってゲーム知ってますか?めっちゃ欲しいゲームなんですけど、ふと思ったんですけどこんな感じのオープンワールドゲームあれば良いのに。むしろ作りたいわ pic.twitter.com/XC8FZa9xQI
— アシル (@achyill76) December 6, 2021
実家で1999年発行のゲーム雑誌見つける
— 🍄微笑みデブ🎀 (@oculus_dexter10) November 11, 2020
夕闇通り探検隊発売前のもの。 pic.twitter.com/Rnffg6fqSP
小2の息子がご執心なのが
— おとうさんゲーマーです!レトロゲーム発見隊😆🔎🕹 (@otousan8810) October 7, 2021
妖怪、怪談、都市伝説👻
僕もあったなぁそんな頃😑
夕闇通り探検隊
発売記念日おめでとうございますぅ〜😱✨
近所に売ってるんです…2つも
めっちゃ欲しいんです…でもね
攻略本セットで各6万円!
僕の顔が😱になってますぅ〜 pic.twitter.com/bPax6PNyy1
今日は天気が良かったので夕闇通り探検隊の聖地巡礼してきました💪
— みのむし (@minomushi_226) March 22, 2023
これは陽見市大階段と夕闇坂 pic.twitter.com/KiyxiRODYJ
子供の頃よく遊んだ公園なのですが、「夕闇通り探検隊」というゲームで出てくるらしい。 pic.twitter.com/OMT2hYRsxO
— バカダイブ (@vagadive) April 8, 2023
昨日、夕闇通り探検隊が発売してから20周年だったようです。
— 牛蒡(ごぼう) (@burdock_tk) October 8, 2019
システムの癖が強く、難易度も低くはありませんので、万人向けとは言えないかもしれませんが…。
とにかく雰囲気が抜群に良いホラーゲームです。
今のところ復刻等が一切されておらず、ややプレミア価格となっています。#夕闇通り探検隊 pic.twitter.com/ufkLtWpr9H
昨日の楽屋にてショルヘーノ君とホラーゲームの話で盛り上がる。HUMANの「トワイライトシンドローム」「ムーンライトシンドローム」そしてSpikeの「夕闇通り探検隊」は僕の人格形成に多大なる悪影響を与えた素晴らしいゲームであります。いつか時間が出来たら再プレイしたいなと思いつつ現状お蔵入り。 pic.twitter.com/GMgHPAvRRA
— 蜂鳥あみ太=4号 (@amita004) September 23, 2020