ツインゴッデス(TWIN GODDESS)

ツインゴッデス PS1 PS1
ジャンル格闘アクション
対応機種プレイステーション
発売日1994年12月22日
対象年齢CERO A(全年齢)
開発・販売元ポリグラム
定価7,800円(税別)

アニメと実写が合体したツッコミどころ満載の格闘ゲーム

『ツインゴッデス』は、独特のグラフィックスタイルとゲームシステムで知られる、一部のゲーマーに強烈な印象を残した作品です。プレイヤーキャラクターの姉妹、ニーナとシリンは実写取り込みで表現されていますが、敵キャラクターはラストボスのカーミラを除き、すべてアニメーションで描かれています。

ストーリーは、宇宙の果ての小さな星・ラブラディアン王国が、暗黒の魔女カーミラとその手下によって侵略されるところから始まります。双子の姉妹、ニーナとシリンは神ゼウスから愛と勇気のパワーを授けられ、ツインゴッデスとしてカーミラたちと戦うことになります。

ゲームシステムでは、通常技と溜め技を使い分けて相手にダメージを与え、本作独自の「マジック・ガード」システムで相手の攻撃を耐えることが求められます。また、キャラクターが使用する技の一部はコマンド表に掲載されていないため、プレイヤー自身が発見しなければならない要素もあります。さらに、技を成功させると賞金が手に入り、ステージ間のショップでパワーアップアイテムを購入できます。

本作は、実写とアニメーションが融合したデザインが特徴で、プリキュアというアニメの元となったゲームとしても知られています。しかし、実写のインパクトが強すぎて、そういった設定が薄れてしまうことも指摘されています。

インタビューでは、撮影中に吉田幸子が脱臼したり、高橋ゆりが足首を捻挫したりといったハプニングがあったことが明かされており、広田有美は撮影用のライトが暑かったと述べています。

ゲーム性については、一部のレビューでは「そこそこ遊べる」と評されているものの、CPU戦が普通の格闘ゲームより難しく、システムをうまく利用しないと勝つのが難しいことから、批判的な意見も多いです。また、隠し技が独特でわかりづらいため、全ての技を把握することが難しいという指摘もあります。しかし、そのユニークな世界観やキャラクターデザインが一部のゲーマーに強烈な印象を残し、カルト的な人気を持つ作品となっています。

『ツインゴッデス』は、今ではレトロゲームとしても評価されており、当時のゲーム業界の試行錯誤の一つとして、その価値が見直されています。特に、アニメと実写の融合というアイデアは、現代でも多くのクリエイターに影響を与えていると言われています。

総じて、『PS1ツインゴッデス』は、その独特の世界観やキャラクターデザインが魅力的な作品であり、カルト的な人気を持つことができた要因と言えるでしょう。また、ゲームシステムや技の発見要素が難しいとされているものの、熱心なファンにはやりごたえのある作品として評価されています。今後も、レトロゲーム愛好家やゲーム史に興味のある人々にとって、貴重な一作として語り継がれることでしょう。

プレイ動画・ゲーム実況

ツインゴッデス(PS) クリア動画

ネットの評判・感想・レビューまとめ

Subscribe
Notify of

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
コメント一覧へx
タイトルとURLをコピーしました