ジャンル | ホラーアドベンチャー |
発売日 | 探索編 : 1996年3月1日 究明編 : 1996年7月19日 SP : 1998年7月2日 |
対応機種 | プレイステーション |
対象年齢 | CERO C(15歳以上) |
開発・販売元 | ヒューマン |
定価 | 5,800円(税別) |
女子高生3人組が体験する怖くて切ない心霊現象
トワイライトシンドロームは、1990年代にブームとなった「学校の怪談」から始まり、「暮れ行く昭和」を思わせるノスタルジアな要素が含まれた異色の学園ホラーアドベンチャーゲームです。本作は前編『探索編』と後編『究明編』の二部作構成で、全10話のオムニバス形式となっています。後に『探索編』と『究明編』がセットになった『SP』も発売されました。
プレイヤーは3人の女子高生・長谷川ユカリ、逸島チサト、岸井ミカを操作し、夜の公園や深夜の無人駅、学校など様々な心霊スポットを探索して心霊現象の原因を解明します。
本作では、プレイヤーの恐怖心がフライトレベルとして表現され、一定値を超えるとゲームオーバーとなります。また、シナリオ中で起きる心霊現象を写真や録音で記録することができ、これらは「戦利品」としてタイトル画面から閲覧可能です。シナリオはマルチエンディングで、御神籤のような評価が付くため、プレイヤーの行動によってエンディングが変化します。
レビューでは、「スッと寒く感じる怖さが魅力的」「学校の怪談や都市伝説が好きならハマる」といった声が多く寄せられています。また、本作はビジュアルだけでなく3D音響にも力を入れており、ヘッドホンでプレイすることで臨場感が格段に向上するとのことです。さらに、実写モデルを用いたキャラクターの表現や1996年の高校生と流行を映したノスタルジックな世界も評価されています。本作はホラーだけでなく、切ない物語も含まれており、感動的に仕上がっている名作です。
プレイ動画・ゲーム実況
ネットの評判・感想・レビューまとめ
【#トワイライトシンドローム 探索編/PS/1996年3月1日.ヒューマン】3人の女の子を操作して、都立雛城高校にあるさまざまなウワサを疑似体験できるホラーアドベンチャー。重要な場面では、リアルなムービーが流れる。#レトロゲームの誕生日#プレイステーション pic.twitter.com/sthT1UtAvv
— tomo@アニメ・特撮・レトロゲーム・CLANNADは人生 (@tomokasugai) March 1, 2023
トワイライトシンドローム 究明編(PS pic.twitter.com/XhdAh5m0Af
— アタリショック(レトロゲームガチャガチャw (@goegoezzz) December 8, 2020
◆『#トワイライトシンドローム』(PS)
— ちょろ🍖MHR金冠集め中 (@choro026mame) May 5, 2022
学校の七不思議や都市伝説を題材とした、オムニバス形式の探索ホラーADV。
そのシナリオは怪異や恐怖を題材にしていながらどこか切なく、全編を通じて晩夏と青春のノスタルジーが漂っている。
90年代末期を生きる女子高生達の、リアルな息遣いが感じられる傑作。 pic.twitter.com/lcWsfKiGdg
トワイライトシンドロームとかいうPSのゲーム、昔マジで怖かったな(急に思い出した) pic.twitter.com/8fN4EdbR8f
— 田中おぢさん (@MENHERA0722) May 15, 2022
あぁ、なんでこんなにワクワクするんだろう、このゲーム(*´ω`)#トワイライトシンドローム#PS1 pic.twitter.com/qNPEerMgh1
— 飼い主の時間 (@k_n6bs) March 2, 2022
思い出のゲーム③
— 黒猫ギル (@kuroneko_gill) June 17, 2022
トワイライトシンドローム(PS)
10個のシナリオからなる身近な怪談、都市伝説を調べるホラーゲーム。
あちこち動いて選択肢を選ぶだけなんで、何回もやってればクリアできるシステム。バイオなどのゾンビものより、こういった身近な生活感感じるホラーが好きです。 pic.twitter.com/ojVEnAC557
いまだに、個人的BESTホラーゲームは初代「トワイライトシンドローム(PS1用)」かな…… ヘッドフォンをつけてのPLAYは鳥肌がたつほどの恐怖だったのを覚えてる。でもただのホラーじゃない。次へ次へとボタンを押させる物語の面白さと、空気感を感じさせるゲーム作りにいたく感心した。
— ししね@微糖。 (@Jo_CCnet) August 24, 2016
トワイライトシンドローム(PS)
— さといち🍛 (@satoichi_9ma) May 30, 2022
これ何回も推しゲームって紹介してる気がするんだけどストーリー性のあるホラーゲームってクリア後のなんとも言えない感情が最高に中毒性あると思っている。霊にも理由があって主人公は同調しながらも対話で解決したりと物悲しい。https://t.co/CrLNUIk3Ga
PS1、トワイライトシンドローム。友達の家に泊まりに行って遊ばせてもらった。ホラーでシナリオが分岐する。音楽室のMFのトラウマ・・なかなかトゥルーエンドにいけず長時間校内をうろうろした思い出。、
— すぅ@プリレコ10・D-19 (@sue_den) October 13, 2021