ジャンル | おバカ |
発売日 | 1999年6月3日 |
対応機種 | プレイステーション |
対象年齢 | CERO A(全年齢) |
開発・販売元 | エニックス ブレインドック ネメシス |
定価 | 5,800円(税別) |
圧倒的なタイトルと奇妙な世界観を持つバカゲー
「せがれいじり」は、ジャンル「おバカ」と自称する伝説のバカゲーで、その圧倒的なタイトルや、異様な設定・世界観が当時のキッズ達に衝撃を与えたタイトルです。ドラクエの発売元が出すという意味でも衝撃的でした。その原作、音響、CG、演出などは、ウゴウゴルーガで有名な秋元きつね氏が手がけています。エンディングテーマ『ペンギン』は氏の楽曲で、他にも過去に発表された楽曲が使用されています。
物語は、サナギであるせがれが、超プリティーなむすめさんとラブラブになりたいと願い、大きくなるために冒険に出るところから始まります。しかし、ゲーム自体も突っ込みどころ満載で、せがれを大きくする目的があるにも関わらず、大きくなるのはママの首です。
レビューでは、「懐かしい」「独特なゲーム」などの評価があり、操作が簡単でシンプルながら、その世界観やバカさ加減が面白いとの声が多数あります。しかし、「バカゲーだが笑えるものがない」という批判的な意見も存在します。一部のレビュアーは、このゲームがドリフ世代に通じるバカさ加減を持っていると指摘しており、シュールな世界観にも関わらず、根底にあるのはくだらないことや馬鹿馬鹿しいことが面白いというシンプルな要素だと考えています。
ただし、ネタが無尽蔵ではないため、飽きがくるのも早いという意見もあります。同じような内容のネタがいくつかあるため、その点がマイナスとされています。「せがれいじり」は独特な世界観とバカさ加減で楽しめるゲームであり、その魅力が当時話題となりました。
プレイ動画・ゲーム実況
ネットの評判・感想・レビューまとめ
せがれいじり、少しだけ遊ぶつもりが3時間以上も遊んでしまった…w
— ぷー🌍 (@kcceW7KZiX5qjfY) April 25, 2023
移動が大変ですね、このゲームw
言葉遊びが楽しいんですが、やや下品ではあり、人を選ぶゲームですよねw
しかしムービーのクオリティは高い…。
こういうPS1ならではのゲームってのも、たまには良いですねw
私もせがれいじりやってた!懐かしい。
— saya🐰 (@S2kuHa) April 15, 2023
このゲーム、下品だけどバカバカしくて面白かった🤣友達とやってずっと笑ってた。
ウガウガ・ルーガ懐かしい〜。月〜金曜 毎朝放送してて小学校行く前に見てたなぁ〜 。秋元きつねさんのことは成長してから知ったけれどPSで「せがれいじり」とか伝説的なゲームを開発しましたよね。
— シーサイドスクワット (@SeaSideS_) April 17, 2023
ちなみにせがれいじりは下ネタと勘違いされるけれど、実はそういう意味ではありません(笑) #utamaru pic.twitter.com/zZcBMBiBn1
運良く当時のコロコロコミックを載せているサイトがあったけどせがれいじりが載っていたのは3月号だけみたい。あと8、9、10月号の発売ランキングにちょこっと載ってたくらい。ちなみに2月だからかまだストーリーは発売前と違う pic.twitter.com/Txocxnqq6b
— まな板 (@manaitaFe) April 10, 2023
#ウゴウゴルーガ 「おしりかじり虫」のうるまでるびが「ぶるたぶちゃん」という下品なムービー流してたり、ゲーム「せがれいじり」などマルチに活躍した秋元きつねが「がんばれ、まさおくん」を連載してたり、とにかく後に出世する人が多くいた。あ、ロドニーもその一人か。 https://t.co/2sssE5ENvK
— 神無月サスケ (@ktakaki00) April 4, 2023
秋元きつねさん、今どんな活動されてるのかな?
— ダリアン (@dariankir) April 3, 2023
せがれいじりとか遊んだな~と思ってググったら2014年に亡くなられたと知ってショック😰
46歳でなんて早すぎる
スゴイ!開発段階のせがれいじりのストーリー、いまと全然違うじゃん! pic.twitter.com/2iSLpJ6Mrc
— まな板 (@manaitaFe) March 29, 2023
今の時代、俺らの子供の頃のように
— ken (@kenm69) March 28, 2023
「せがれいじり」みたいな高等なゲームが無いから子供がまともな大人になれるかとても心配ですね pic.twitter.com/07Y8gb0UyW
2099年になったら「100年前のゲームがヤバすぎる」とかいってせがれいじりか紹介されるのかな されるんだろうな
— 運命のドツボ (@unmei_no_dotubo) March 31, 2023