せがれいじり

せがれいじり PS1 PS1
ジャンルおバカ
発売日1999年6月3日
対応機種プレイステーション
対象年齢CERO A(全年齢)
開発・販売元エニックス
ブレインドック
ネメシス
定価5,800円(税別)

圧倒的なタイトルと奇妙な世界観を持つバカゲー

「せがれいじり」は、ジャンル「おバカ」と自称する伝説のバカゲーで、その圧倒的なタイトルや、異様な設定・世界観が当時のキッズ達に衝撃を与えたタイトルです。ドラクエの発売元が出すという意味でも衝撃的でした。その原作、音響、CG、演出などは、ウゴウゴルーガで有名な秋元きつね氏が手がけています。エンディングテーマ『ペンギン』は氏の楽曲で、他にも過去に発表された楽曲が使用されています。

物語は、サナギであるせがれが、超プリティーなむすめさんとラブラブになりたいと願い、大きくなるために冒険に出るところから始まります。しかし、ゲーム自体も突っ込みどころ満載で、せがれを大きくする目的があるにも関わらず、大きくなるのはママの首です。

レビューでは、「懐かしい」「独特なゲーム」などの評価があり、操作が簡単でシンプルながら、その世界観やバカさ加減が面白いとの声が多数あります。しかし、「バカゲーだが笑えるものがない」という批判的な意見も存在します。一部のレビュアーは、このゲームがドリフ世代に通じるバカさ加減を持っていると指摘しており、シュールな世界観にも関わらず、根底にあるのはくだらないことや馬鹿馬鹿しいことが面白いというシンプルな要素だと考えています。

ただし、ネタが無尽蔵ではないため、飽きがくるのも早いという意見もあります。同じような内容のネタがいくつかあるため、その点がマイナスとされています。「せがれいじり」は独特な世界観とバカさ加減で楽しめるゲームであり、その魅力が当時話題となりました。

プレイ動画・ゲーム実況

【一気見コメ付き】せがれいじり(意味深)

ネットの評判・感想・レビューまとめ

Subscribe
Notify of

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
コメント一覧へx
タイトルとURLをコピーしました