ゲゲゲの鬼太郎

ゲゲゲの鬼太郎 ps1 PS1
ジャンル3Dオカルトアドベンチャー
対応機種プレイステーション
発売日1997年1月24日
対象年齢不明
開発・販売元バンダイ
定価6,800円(税別)

一部のホラーゲームファンには評価が高い作品

『ゲゲゲの鬼太郎』は、水木しげる氏の代表作をもとにしたリアルタイム3Dアドベンチャーゲームです。ネット上では『ゲゲゲの鬼太郎 呪いの肉人形館』という恐ろしげな副題がついていることがありますが、正式タイトルは副題のない『ゲゲゲの鬼太郎』であり、肉人形編はトラウマになるほど怖いと評判だったシナリオの一つです。

本作は原作モチーフのエピソードではなく、『クロックタワー』系の演出が多い怪談系ホラーとなっており、怖かったゲームとして一部のファンには語り草となっています。プレイヤーが人間であるため、妖怪に捕まるとゲームオーバーとなり、その緊張感が怖さを増しています。

シナリオは3つあり、「学校編」「ゲゲゲの森編」「肉人形編」でそれぞれ異なる恐怖を楽しめます。学校編ではゾンビの先生が怖すぎると評判であり、ゲゲゲの森編では迷いやすい道が不気味な雰囲気を作り出しています。一方、肉人形編は夜一人でプレイすることがおすすめできないほど怖いとされており、妖怪も怖いが、鬼太郎の存在が心強いと感じられることが多いです。

ゲームはポリゴンのアドベンチャーゲームであり、鬼太郎ではなく人間が主人公である点が特徴です。謎解きや悪い妖怪からの逃走が楽しいとされていますが、シナリオのボリュームには物足りなさを感じるプレイヤーもいます。また、致命的なバグが存在します。

本作は鬼太郎ファンだけでなく、ホラーゲームファンにもおすすめできる作品です。ただし、ゲーム自体のボリュームは少なく、謎解きは複雑ですが1日~2日でクリアできる程度となっています。

プレイ動画・ゲーム実況

20年前に出た伝説の『鬼太郎が全然助けてくれないトラウマゲーム』
【閲覧注意】伝説のトラウマゲーム『ゲゲゲの鬼太郎 肉人形編』

ネットの評判・感想・レビューまとめ

Subscribe
Notify of

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
コメント一覧へx
タイトルとURLをコピーしました