ジャンル | 対戦格闘アクション |
対応機種 | プレイステーション |
発売日 | 1998年4月2日 |
対象年齢 | CERO A(全年齢) |
開発・販売元 | 講談社 ジャパンヴィステック |
定価 | 5,800円(税別) |
ファミ通レビューで史上最低12点を記録した伝説のゲーム
『月刊少年マガジン』で連載されていた川原正敏氏原作の漫画「修羅の門」をPS1でゲーム化した作品です。そのクオリティの低さや、雑誌での酷評などから原作ファン以外にも存在が知れ渡ってしまった不名誉なゲームとして、今回はこの作品を取り上げます。
ゲームの評価は賛否両論。一部のプレイヤーは原作の技が再現されており、戦闘システムが独特であることを評価しています。特に骨折システムが挙げられており、骨折によってキャラクターの能力が変わる点が他の格闘ゲームとは異なっています。また、キャラクターボイスが一切無いことも、原作に忠実であるという意見も見られます。
しかし、圧倒的に多いのは否定的な評価。その理由として、OPムービーの低クオリティ、操作性の悪さ、不自然なキャラクターの動き、悲しげな音楽、壊滅的なゲームバランスなどが挙げられています。特に、セーブ・ロードができないことは、さらなる遊びづらさを生んでいます。
原作ファンにとっては、このゲームが原作の世界観を損なっていると感じることでしょう。しかし、その低クオリティが一部で逆に評価され、話題性を生んでいる点は興味深い現象です。
「修羅の門」のPS1ゲームは、そのクオリティの低さで伝説的な存在となっています。賛否両論の意見が交差する中、一度プレイしてみて自分の目で確かめてみるのも面白いかもしれません。
プレイ動画・ゲーム実況
ネットの評判・感想・レビューまとめ
本日はプレイステーション『修羅の門』が発売されて25周年です。おめでとうございます! pic.twitter.com/niAhwHuOnF
— ゲーム探偵団 (@game_tanteidan) April 2, 2023
#絶対に許さないゲーム
— たけG (@take_G3) March 9, 2023
絶対に許さないとまで言えるゲームってなかなかないよなあ。
よくネタにするバハムートラグーンだって、許せない人物が約1名いるけど、ゲーム自体は面白かったし。
と、思ったら一本ありましたよ!
PSの「修羅の門」
原作が大好きなので、すごい期待してたんだよー!💢 pic.twitter.com/lmjjs1yzHJ
PS版修羅の門はトンデモクソゲーなんだけどMD版は原作ゲーとしては名作なんですよ
— ナンカン (@NanKangP) April 9, 2023
PS修羅の門は唯一買った翌日に売りに行ったソフトだわ…
— ねぎ (@s59_negaposi) April 2, 2023
爽快感がまるで無い格ゲーだったなぁ
4月2日はPSの格ゲー「修羅の門(1998)」発売から25周年。色々と凄い魔境格闘ゲーム。OPの演舞が危険 pic.twitter.com/tljCXbM99X
— ひとちわ (@hitochiwa) April 2, 2023
俺は未だに懐かしいでPS版の修羅の門できるし楽しめるけど、ファミ通の評価だけ見てきたやつはマイナス振り切りスタートだしそりゃ評価違いますよ。気持ちはわかるが。
— アシストで丸太ぶつけるjiji (@jiji1582) March 30, 2023
PS『修羅の門』が当時の東京ゲームショウに出典されていたと知って腰を抜かした pic.twitter.com/u1G17MA1Iu
— Yu Hirayama (@hirayamakunst) January 19, 2023
PS版修羅の門…!
— T-K (@Ankloss_Insert) January 1, 2023
悪い意味で終わらない伝説になってしまったアレですね (;゚口゚)
製作陣の中に駄目を出してくれる人はいなかったんでしょうか…ノTДT)ノ
PS初期のゲームには色々衝撃的な作品が多かったが
— パンツ課長 (@compass_aegis) February 22, 2022
闘神伝その他諸々のポリゴンゲーをやっておくと
修羅の門()もそこそこ許せるレベルだったぐらいには
当時のポリゴンは粗かったのを思い出した。
ただ完成度・・・(´・ω・`)
実家の掃除中に発見した、PS修羅の門の広告用冊子。
— 香月 健志 (@katsukinokami) December 22, 2021
これが今や伝説のク○ゲーとして語り継がれるとなるとは… pic.twitter.com/Zg5DTvgCOj